入会までの流れ
\まずは下記から無料体験授業等にご参加ください/
無料体験お申し込みはこちらロジカルAIスクール 利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、AIパートナーズ株式会社(以下「当社」といいます)が運営する「ロジカルAIスクール」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。本サービスの利用者(生徒およびその保護者を指し、以下「利用者」といいます)は、本規約および当社が別途定めるプライバシーポリシーに同意の上、本サービスを利用するものとします。
第1条(本規約への同意)
1. 利用者は、当社所定の方法で本サービスの利用申込みを行った時点で、本規約の内容に同意したものとみなします。
2. 利用者が未成年者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得た上で、本サービスを利用しなければなりません。法定代理人が本サービスの利用を許可した場合、当該法定代理人は本規約の全ての条項に同意したものとみなされます。
第2条(入会手続き)
1. 本サービスの利用を希望する方(以下「入会希望者」といいます)は、本規約に同意の上、当社所定の申込書を提出し、当社が定める入会金および初月の月謝を支払うものとします。
2. 当社が申込みを承諾し、手続きが完了した時点で、利用者と当社との間に本サービスの利用契約が成立します。
3. 当社は、入会希望者が以下のいずれかに該当する場合、入会を承諾しないことがあります。
(1)申込内容に虚偽、誤記または記入漏れがあった場合
(2)過去に当社との契約に違反したことがある場合
(3)その他、当社が本サービスの提供を不適切と判断した場合
第3条(受講料金)
1. 利用者は、当社が別途定める料金表に基づき、入会金、月謝、および教材費等を支払うものとします。
2. 月謝は、当月27日(同日が土日祝日の場合は翌営業日)に翌月分を口座振替その他当社が指定する方法で支払うものとします。
3. 利用者が現実に本サービスを利用しない場合であっても、利用契約が有効に存続する限り、月謝の支払義務は発生します。
4. 当社は、一度受領した料金について、本規約に定める場合または法令に別段の定めがある場合を除き、一切返金いたしません。
第4条(休会および退会)
休会または退会を希望する場合、利用者は、希望する月の前月9日(9日が当社の休業日にあたる場合はその直前の営業日)までに、当社所定の方法で届け出るものとします。期日を過ぎて届け出があった場合、その希望する月分の月謝が発生しますのでご注意ください。休会期間中の月謝の取扱いについては、別途定めます。
第5条(授業の実施および振替)
1. 授業の日程および回数は、当社が定める運営カレンダーに従います。
2. 利用者が自己都合で授業を欠席した場合、当社が認める場合に限り、欠席された日から1ヶ月以内に振替授業を受けることができます。ただし、無断欠席の場合はこの限りではありません。
3. 講師の都合または当社の都合により休講となった場合は、無償で振替授業を実施します。
4. 天災地変、感染症の流行、その他当社の責に帰すことのできない事由により授業の実施が困難な場合、当社は休講とすることができ、この場合、当社は月謝の返金や損害賠償の責任を負わないものとします。
5. 利用者がはしか、風疹、おたふくかぜ、とびひ、結膜炎、インフルエンザ等の感染症に罹患し、又はその疑いがある場合は、医師が通室可能と判断するまで通学を控えるものとします。復帰時には、医師の診断書等の提出を求める場合があります。
第6条(知的財産権)
1. 当社が本サービスを通じて提供する教材、カリキュラム、ソフトウェア、その他一切のコンテンツに関する著作権等の知的財産権は、すべて当社または正当な権利を有する第三者に帰属します。
2. 利用者は、当社の事前の書面による承諾なく、これらのコンテンツを複製、改変、公衆送信、販売、その他私的利用の範囲を超えて使用することはできません。
3. 生徒が本サービスの過程で作成した制作物(プログラム、デザイン等)の著作権は、原則として当該生徒に帰属します。ただし、当社は、本サービスの提供、改善、および広報宣伝の目的で、これらの制作物を無償で利用できるものとします。
第7条(授業風景等の撮影および利用)
1. 当社は、授業の記録、安全管理、または指導内容の改善を目的として、授業の様子を写真または動画で撮影することがあります。
2. 前項の記録を、当社のウェブサイト、SNS、パンフレット等の広報宣伝物に使用する場合があります。その際は、プライバシーポリシーの定めに従い、別途利用者の同意を得るものとし、同意がないことを理由に利用者が不利益を被ることはありません。
第8条(AI技術の利用および自宅学習)
1. 当社は、本サービスにおいて教育目的でAI技術を利用します。利用者は、AI技術の特性と技術的な限界を理解した上で、当社の指導に従い、適切に利用するものとします。
2. 利用者は、AI技術を用いて第三者の権利を侵害する行為や不適切な行為を行ってはなりません。
3. 自宅等、当社の管理下にない場所で本サービスの教材等を用いて学習を行う場合は、利用者の自己責任において行うものとし、保護者は生徒の学習活動を適切に監督するものとします。
第9条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
1. 他の利用者、講師、または第三者に迷惑をかけ、もしくは不利益を与える行為
2. 当社の施設、設備、備品等を故意に破損する行為
3. 当社の名誉または信用を毀損する行為
4. 本規約に違反し、または本サービスの運営を妨げる行為
5. その他、当社が不適切と判断する行為
第10条(AI技術の利用について)
利用者が、本規約に違反し、当社に損害を与えた場合、当社は当該利用者に対し、その損害の賠償を請求できるものとします。特に、利用者が当社の施設、設備、備品等を破損した場合には、その修理費用または再購入費用等の実費その他の損害を請求するものとします。
第11条(免責事項)
1. 当社は、生徒が本サービスを利用したことによる学力や能力の向上を保証するものではありません。
2. 当社は、生徒の私物の紛失、盗難、破損について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
3. 生徒間または生徒と第三者との間で生じたトラブルについて、当社は一切の責任を負いません。
4. 生徒が自宅等、当社の管理下にない場所で本サービスの教材等を用いて学習を行った結果生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
第12条(契約の解除)
当社は、利用者が以下のいずれかに該当した場合、何らの催告をすることなく、直ちに利用契約を解除することができます。
1. 本規約の条項に重大な違反をした場合
2. 月謝の支払いを 2 ヶ月以上滞納した場合
3. 当社の指導に従わず、教室の秩序を著しく乱す行為を繰り返した場合
4. その他、当社が利用者との信頼関係を維持することが困難であると判断した場合
第13条(個人情報の取扱い)
当社は、利用者の個人情報を、別途定めるプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。
第14条(カスタマーハラスメントの禁止)
1. 当社は、講師・スタッフに対する威迫、侮辱、執拗な要求、長時間の拘束、不合理なクレーム、SNS 等での誹謗中傷その他の迷惑行為(総称して「カスタマーハラスメント」)を禁止します。
2. 前項の行為が認められる場合、当社は注意、窓口変更、連絡手段の限定、利用停止または契約解除等の措置を講じることがあります。悪質な場合は警察等の関係機関へ通報します。
3. 当社が前項の措置を講じたことにより利用者に生じた損害について、当社は責任を負いません。
第15条(規約の変更)
当社は、必要と判断した場合、利用者の承諾を得ることなく、いつでも本規約を変更することができます。変更後の本規約は、当社ウェブサイトへの掲載その他当社が適切と判断する方法で利用者に通知した時点から、その効力を生じるものとします。
第16条(準拠法および管轄裁判所)
本規約は日本法に準拠し、解釈されるものとします。また、本規約に関して利用者と当社の間で紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第17条(規約の変更)
本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた事項については、利用者と当社が誠意をもって協議し、円満に解決を図るものとします。