電話

0422-29-9929

2025.11.13

🌟 AI時代の習い事の“本質”を見極める|プログラミングより大切な力とは

2030年。
その頃、今の小学生たちは社会の最前線で働き始めています。

AIは医療、金融、教育、クリエイティブなど、あらゆる分野で人間のパートナーとして活躍しています。
そして私たちの子ども世代は、AIと協力して価値を生み出すことが当たり前の世界を生きることになります。

私はAIパートナーズ株式会社の代表として、企業のAI導入支援や子ども向けのAI教育に携わってきました。現場で感じるのは、社会が変わるスピードに比べて、子どもたちの学びの形がまだ大きく変わりきれていないという現実です。

保護者の方々から、プログラミングや英語の必要性について相談を受けることも多くあります。
しかしAIの進化を見続けていると、次の事実に行きつきます。

これからの時代に価値を持つのは、特定のスキルそのものではなく、変化に適応し続けられる思考の土台である。


AIはすでに人間より速く、正確にプログラムを生成している

わずか数年前まで、プログラミングは将来性の象徴として語られていました。
しかし今、AIは人間を圧倒するスピードでプログラミングを書いてしまいます。

人間が数時間かけて作るプログラムを、AIは数十秒で作り、
しかも一晩で改良案をいくつも提示します。

この現実が示しているのは一点です。

プログラムを書くという行為そのものは、急速に自動化されていく方向にある。

つまり、
プログラミングができること自体の価値は、これから下がり続けます。

しかし誤解してはいけません。

価値がなくなるのは、コードを書く作業であって、プログラミングという概念ではありません。
むしろこれから求められるのは、

AIが出したコードの意図を理解し、修正し、自分の目的に合わせて使いこなす力です。

そしてこの構造は、プログラミングに限られた話ではありません。


同じことが、世の中のあらゆる仕事に広がっていく

AIは次のような領域でも、人間の作業を高速で代替し始めています。

・文章作成
・デザイン制作
・写真加工
・資料作り
・データ整理
・企画アイデア
・分析作業

これらは、かつて専門性と経験が必要とされた仕事でした。
しかしAIがこれらの作業を高速で行うようになりつつあります。

ここで浮かび上がるのは、非常にシンプルな未来像です。

人間の価値は、作業をこなすスキルではなく、AIが生み出したものを理解し、判断し、方向づけられる力に移る。


だからこそ必要なのは、時代に左右されない思考のOS

ロジカルAIスクールでは、AI時代に子どもが本当に必要とする力を次の4つに整理しています。

✅先を読む力

変化を見越し、次の展開を考える力。

自分の意図を言葉にする力

考えを整理し、人にもAIにも伝わる形にする力。

筋道を立てて考える力

情報を分解し、理由を持って判断できる力。

情報を見極めて活用する力

大量の情報から本質だけを選び取り、自分の目的に活かす力。

これらは、どんなAIが登場しても揺るがない、
子どもにとって一生ものの思考のOSです。

時代によって入れ替わるスキル(アプリ)とは違い、
OSが強ければ、どんな技術でも自分で学び、自分の武器にできます。


ロジスクはAIを使う場所ではなく、AIと共に思考を磨く場所

ロジカルAIスクールは、一般的なプログラミング教室とは目的が異なります。

多くの教室が、コンピュータに命令を出す技術を重視しますが、
ロジスクが目指すのは、まったく別の方向です。

AIと対話しながら、自分の考えを深め、形にしていく力を育てること。

例えば物語づくりの授業では、子どもたちは自分のイメージをAIに説明し、
返ってきた内容とズレている部分を読み取り、どう直すかを考え、
もう一度言い直して作品を完成させていきます。

このプロセスで、子どもたちは次のような力を自然に鍛えています。

どの言葉を選ぶと意図が伝わるのか
AIの返答のどこが自分のイメージと違うのか
よりよい形にするには何を足すべきか

3Dプリンター、VR、画像生成AIなどを活用し、
考える、創る、伝えるのサイクルを徹底的に回していきます。

コース内容はこちらに掲載しています:
https://logicalaischool.com/course/


習い事を増やすより、未来を切り開く一本の軸をつくる

ロジスクには、習い事が多すぎて、親子ともに疲れ始めているという相談も多く届きます。

・英語
・算数
・プログラミング
・学習塾

大切な学びが並ぶ一方、
子どもが本当に力を発揮するための余白がなくなってしまうケースもあります。

私は、習い事が多いこと自体を否定しているわけではありません。

しかし、これからの時代においては、
量よりも質に投資することが、お子さんの未来を大きく左右する
と確信しています。

思考のOSがしっかり育っていれば、
あらゆる学びの吸収力が変わり、成果の出方もまったく違うものになります。

ロジスクでは、少人数制でじっくり考える時間を確保
家庭の時間を守る
AIと共に学ぶ体験を通して、考えることそのものを楽しくする

といった設計を徹底しています。


ロジスクはプログラミング教室ではない

AI時代の思考力を育てるための学校である

あらためて強調すると、ロジカルAIスクールは、コードを書くことを目的とした場所ではありません。

目指しているのはただ一つです。

どんな時代が来ても、自分の頭で考え、AIと協働し、価値を生み出せる子どもを育てる。

そのために
考える
創る
伝える

この三つを学びの中心に据えています。

教室の詳細はこちらです:
https://logicalaischool.com/


結論

AIが進化するほど、人間の価値は思考に戻っていく

AIが仕事を奪うかどうかではなく、
AIと協力して新しい価値を生み出せるかどうか。

これが、これからの時代の本質です。

そのとき最も強い武器になるのが、
先を読む力
意図を言葉にする力
筋道を立てて考える力
情報を活かす力

この四つの基盤能力です。

もし今、習い事の方向性に迷っているのであれば、
ロジスクの無料体験で、お子さんがAIと共に学ぶ姿を、ぜひ一度見ていただきたいと思います。

無料体験はこちらです:
https://logicalaischool.com/contact/


著者:AIパートナーズ株式会社 代表取締役 川島優貴

ラップトップ

体験授業随時実施中!!

お気軽にロジスクの「考える・創る・伝える」を
育てるカリキュラムを体感しにきてください!

体験教室お申し込み
ロボット